開咬を治したい方
2016年05月18日
口を閉じた状態で、上下の歯が咬み合わないことを「開咬」といいます。原因として多く見られるのは、幼少期の指しゃぶり、舌を突き出す癖や下唇・上唇を噛む癖などの不良習癖です。 その他、顎に対して歯が小さい場合など、先天性・後天性の原因であることもあります。
治療しないまま放置すると、歯磨きがし辛いことにより虫歯や歯周病になりやすく、また咬み合わせが安定しないことによって集中力が低下するといった症状を招く恐れがあります。
開咬の治療法として、短期間での治療が可能な「部分矯正」、取り外し可能で、透明なため見えにくい「マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(製品名:インビザライン 完成物薬機法対象外)」、表面からは矯正が見えない「裏側矯正」などがあります。
マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(製品名:インビザライン 完成物薬機法対象外)は、外見も矯正をしていることが分かりにくく、取り外しも可能なため、衛生面についても安心です。費用帯についても、通常の矯正や裏側矯正に比べると安価で、コストパフォーマンスが良いと評判の治療法です。
- お気軽にご予約・お問い合わせください
- 0120-018-402
〒110-0005 東京都台東区上野6-2-14 喜久屋ビル8階 [MAP]
[お電話受付時間] 月~日(祝日除く) 10:00~18:00
アクセス抜群!各沿線から直通、駅チカの好立地!!
- 東京駅から
直通5分 - JR上野東京ライン特別快速利用
- 品川駅から
直通13分 - JR上野東京ライン特別快速利用
- 銀座駅から
直通11分 - 東京メトロ銀座線利用